長男ちいたは3歳の年少さんから幼稚園に入園しました。
もともと他の子と関わるのが苦手で、慣れるまでにとても時間がかかるタイプなので
幼稚園の行き渋りは覚悟していました。
4月の入園当初は周りの子も初めての幼稚園で朝泣いたりママから離れられずにいる子がたくさん。
当然ながらちいたも「ママがいい~」と大泣き。
周りの子は1週間もすると慣れてきたのか、だんだんと泣く子も少なくなっていきました。
ちいたは性格的に時間がかかるんだろうな~と思っていたものの
1ヶ月経っても、2ヶ月経っても毎朝泣いていて、さすがにいつ泣かずに行けるようになるんだろう?と心配になりました。
結論から言うと、年少の9月まで毎朝泣いて行き渋りしていました(笑)
そして、年中にあがると新しい環境に慣れないのか、再び行き渋りが発動し毎朝ほぼ泣いての登園です。
年少の時よりは早く収まるかなと思いきや、今も毎朝行きたくないと言っています。
休み明けはさらに行き渋りが激しくなり、泣いて暴れ、先生に連れていかれる日々が続きます・・・
無理やり連れていくと「幼稚園に行く=嫌」という気持ちが大きくなり、余計行き渋りが激しくなっていたので、できるだけちいたの気持ちに寄り添うように心がけてきました。
ちいたの気持ちを優先し休ませたこともありますが、次の日も変わらず行きたくないとなり・・・
今もどう対応したらいいのか試行錯誤中です。

コメント